三寒四温、寒さと温かさが繰り返しながらも春に向かう今日この頃なのですが、寒の戻りというにはちょっと『戻りすぎ!』のような寒波がやってくるようです。今度は『10年に一度』前回の大雪が数年に一度だったが今度は10年に一度、どっちが大変なんだろう?
でも記事を読み進めると・・・
大雪に関する早期天候情報については、東北日本海側、長野県北部・群馬県北部、北陸、岐阜県山間部、近畿日本海側、山陰地方に発表されており、2月18日又は19日頃から、冬型の気圧配置が強まるため、降雪量がかなり多くなり『大雪』と予想されています。 また、平年比の5日間降雪量は、
▼東北日本海側 182%以上
▼長野県北部 群馬県北部 188%以上
▼北陸地方 237%以上
▼岐阜県山間部 219%以上
▼近畿日本海側 308%以上
▼山陰 311%以上
https://news.yahoo.co.jp/articles/1866283c43c2c1a24aaf0e4c5589aae090a8016d?page=1
北陸地方が237%というと、どんだけ降るんだい!って思が2.37倍ということか?2~3倍かぁ、凄いなー、もう止めてくれよと思いました。正直。
<参考>
この期間の主な地点の5日間降雪量の平年値は、以下のとおりです。
地点 平年値
相川 4センチ
新潟 7センチ
津川 30センチ
長岡 24センチ
守門 46センチ
高田 20センチ
関山 46センチ
津南 50センチ
伏木 10センチ
富山 12センチ
砺波 18センチ
猪谷 32センチ
輪島 6センチ
七尾 7センチ
金沢 8センチ
白山河内 23センチ
福井 8センチ
九頭竜 34センチ
敦賀 5センチ
小浜 8センチhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1866283c43c2c1a24aaf0e4c5589aae090a8016d?page=3
あらら、あら、例年の平均積雪が富山で12㎝。その2~3倍なら40cmくらいか、なーんだ大したことないじゃん、と胸をなでおろしました。まぁ確かに、今週の暖かさを考えれば寒さの戻りはきつそうですが、まだまだ冬だと思えば。50cmくらいならそんなものかと思うのです。
北陸でくくられても、南北に長く高低差もあるしで域差がありますし、数年に一度、十年に一度、数十年に一度、、、という表現で程度を示されてもなぁ。今一つピンとこなくなっています。