You are in rock. still…

*まだいしのなかにいる*

夏の終わり

ずいぶん更新をさぼってたら、もう8月が終わる。前回の記事が梅雨明けの

前で、梅雨明け末期の線状降水帯に関する記事を書いていた。それからほぼ1っカ月が経過。当然梅雨も明け、もう暦の上では秋なのだけどれども、まさか、まさか、まだ、まだ、夏真っ盛りである。

www.oops.to

梅雨明けに写真のような入道雲を見ると、おおっ!!やっとこさ夏到来と、ちょっとワクワクするような・・・もうこの歳だと夏の魅惑的出会いなぞ望むらくもないのだがw・・・梅雨の雲の下の重苦しい日々から、抜ける青空へ解放感を思うのだけど、こうも連日猛暑日が続いて、今まだ写真のような雲が望む。もう勘弁してくれよーと思う。ちーっともワクワクなんかしないでゲンナリする一方だ。

さてと、実はこの一カ月謎の背部痛(肩甲骨周辺)から右腕から第5指、4指にかけてのしびれで、ぺんはもちろん箸を持つにも力がはいらず。キーボードも満足に叩けないばかりかマウスのクリックさえも往生する。本気で左手用のマウス買おうかと思ったwww。

実はトラックポインタートラックポイント・キーボード)使いなんだけど、指でグリグリはもう絶対無理!

というわけでしばらくPC自体から遠ざかっておりました。まだ腕のしびれ感、背部痛は少々残ってるのですが、なんとか短文はかけるまで回復しました。ランニングも全然走れてなくて、暑さのせいもあります。そろそろ復活せねば!と8月も終わる、今日も猛暑日!にポストします。

まだまだ全快じゃないけど、ボチボチかいていきます。あ、走りもしますよw

 

線状降水帯

昨晩突然の警報に最初はナニが起こっているのかよくわかっていませんでした。なんかTVの外枠に「警報」と表示され、次々に表示される市町村が流れていく、増えていく。幸いに、自分の住んでる地域ではほとんど影響はなく。時折雨風が強く程度と遠くに雷鳴が聞こえる程度で済みました。

weathernews.jp

先日もレベル4の警報が出され、驚かされました。結局その時の教訓がまったく生かされていない^^;という。反省です。雪の備えは出来ても雨の備えに実感がわかないというのが、北陸民の率直なところではないでしょうか。特に、今回のキーワードは、、、

線状降水帯

でしょう。ニュースとかでは、よく耳にするようになりました。数日前には九州で猛威を振るい、被害の大きさに驚きもしました。しかし、ドコか余所の土地柄のことで、北陸では夏場に天候被害があるとは及びもつかず。ただ「大雨なんだよねー」と、どこか上の空のような状態だたと思います。

記録的短時間大雨情報

というのも今日も出されていますが、これもドコで出ているのかさえ理解できない状態。それというのも、、、富山県の西部北、富山県の東部南、山沿いでは、、、なんて言われてもそれがどこだか、ドコの市?、町?のことなのかよくわからないのだ。

自分の住んでるところは警報が出てるかどうか?理解できず。近くに大きな川がないからココは大丈夫だろうと、自分を納得させている。だけど実際には、市街の用水が越水し浸水被害になっている。隣町からも道路を伝って水が押し寄せ被害に遭う。

うーん。ほんとにここは大丈夫か。自治体の作成したハザードマップはあまり役立たなかった気がする。大雨による対策は不十分だったように思います。まず、雪に対する備えは感覚的に動くことはできますが、雨風に対しては・・・地震に対してもそう・・・やはり準備が足りないんだよなー。

 

 

七夕は雨

七夕祭りって何のお祭りだっけか?。思い出せないのは歳のせいにしてしまうのだが、子供の頃は、結構に夏のまつりとして心待ちにしていた記憶もあるのだ。自分は短冊に願い事を書いたりはしなかったが、みな”自分勝手”な願い事を書き記していた気がする。

星にナニかを願う日だっけか?

でも織姫と彦星の年に一度の密会の日で、雨が降ると天の川が氾濫して二人は会えなくなる。そのために、下界の民は神様に晴れを願う祭りだった気もするのだが、、、さて?。そもそも織姫と彦星の二人の身を引き裂いたのも神様ではなかったか?

本来なら働き者の二人だったのに、ふとした出会いから呆けまくってしまい。仕事も手につかぬありさま、そこで神様の怒りに触れ、天の川のあっちゃとこっちゃに引き裂かれてしまった。そんな昔語りで

合ってますか?

そして今年の七夕は雨だった。でも旧暦での7月7日は、読み替えると8月末になるらしい。でも梅雨のこの季節こんなに暑い日が続くとは、、、天上では二人の恋が燃え上がっているのかもだ。それとも激甚豪雨に途方に暮れているか、、、

こんな雨の日に川に出かけるなんてって、SNSで炎上されてるかも